健康経営とWellbeing(ウェルビーイング)の違いは何?
働き方改革の推進などにより「健康経営」や「Wellbeing(ウェルビーイング)」が注目を集めている昨今。
言葉自体は聞いたことはあるけど、具体的な意味まではわからないという方は多いのではないでしょうか。
健康経営とは社員の身体・精神的健康を重視した経営戦略のひとつです。
健康診断を実施したり、アプリを使って運動を促進したりと、具体的な施策ベースで戦略を考えます。
一方、Wellbeingとは、社員の健康が良好な状態であることを指す「概念」を言います。
実際に健康経営が求められる際、同時にWellbeingの考え方を取り入れるということになります。
ところで、「今、健康ですか?」と聞かれたら、何と答えますか?
病気がないから=健康と考えますか?
世界保健機関(WHO)憲章の前文で、健康は次のように定義されています。
“Health is a state of complete physical, mental and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity.”
(健康とは、完全な肉体的、精神的および社会的福祉の状態であり、単に疾病または病弱の存在しないことではない)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/who/who.html
肉体的、精神的および社会的に3つが「complete」していることが大切と行っています。
「肉体的、精神的、社会的にバランスが良い調和が取れた状態」であることが大切だということです。
さらに文中にも出てくる「Well-Being」
Wellbeingは直訳すると「幸福」「安寧」「福利」といった意味です。
WHOの設立に先立って1946年に採択された『世界保健憲章』には、Wellbeingについて
「健康とは肉体的にも、精神的にも、社会的にも満たされた状態(=well-being)であり、単に病気ではないとか弱っていないことではない」
厚生労働省『雇用政策研究会報告書 概要(案)』
と書かれています。
お気づきかと思いますが、健康の定義とWellbeingの定義は同じなのです。
また、厚生労働省がまとめている『雇用政策研究会報告書 概要(案)』には
一人ひとりの豊かで健康的な職業人生を実現するために、ウェルビーイングの向上と生産性向上の好循環を目指す
雇用政策研究会報告書(案)
ことが書かれています。
要するに健康経営とは戦略の1つの考え方で、それを考えるために必要な概念がWellbeingということになります。
Wellbeing・健康経営を取り入れるメリット
健康経営に関しては、経済産業省の「健康経営の促進について」にも詳しく記載がありますが、Wellbeingも健康経営も企業が取り入れるメリットとして、
1、生産性の向上
Wellbeingの取り組みは、企業に対する不安・不満の高い状態を長引かせることなく、良好な状態を保つことにつながります。
さらに、従業員のモチベーションを維持して、やりがいを持たせることで生産性の向上も期待できると考えられています。
Wellbeingを高め、一人ひとりのパフォーマンスを向上させることは企業の業績向上にもつながります。
2、従業員の離職率が低下しやすくなる
Wellbeingを通して、会社や仕事への満足度が上がれば従業員の満足度もあがり、離職率が低下しやすくなります。
居心地のよい職場環境や、前向きに仕事へ取り組める制度などを導入することで、「長く勤められる会社」として社会的な評価も高ります。
安定して自社へ長く勤める人材を増やすことで、教育にかかる費用を減らす、人材の定着率にも関係してきます。
また、会社に愛着を持って働くことで、会社への貢献度が高まり、ひいては企業ブランドの向上にも繋がります。
3、優秀な人材が集まりやすくなる
離職率の低下や業績の向上、魅力ある働き方の提案・制度の充実によって、優秀な人材が集まりやすくなるといったメリットがあります。
働く人口がそもそも減少してく日本において、優秀な人材の確保は、企業にとっては死活問題と言えるでしょう。
在宅勤務/テレワークの推進やコミュニケーションが取りやすい環境整備等を通して、さまざまな状況に応じた新しい働き方のモデルを実践すれば、職場環境や人間関係の充実した会社として認知され、求職希望者を確保しやすくもなります。
ウェルビーイングには、モチベーションの維持に関わる指標があり、従業員のモチベーションの推移を把握できます。
などが考えられています。
投稿者プロフィール
-
オフィスculeep
サポート担当
最新の投稿
- 睡眠2024年5月16日眠る姿勢
- COLUMN2023年10月18日従業員の睡眠が経営のバロメーター
- COLUMN2023年4月28日『人的資本経営を活かした企業の発信術』商工会議所セミナー登壇します。
- COLUMN2023年2月7日○○といえば、この人(会社)!になっていますか?